悔しいことに、今年のバレンタインカードの配布時期は、もう終わってしまったんだよなぁ……。
せっかくこれだけクオリティの高い内容なんだから、個人的には花騎士図鑑とかで、好感度・咲100%とかの条件付きで構わないから、いつでも閲覧可能な状態にしてほしいんだよ。
2016年、2017年、2018年、2019年……って、年度別に分けてさ。
バレンタインカードだけじゃなくって、クリスマスカードの方もね。
でも、そうするとだな、やっぱり期間限定っていう旨味がなくなってしまうから、反発する人も少なくはないだろう。
難しい問題だね(苦笑)。
まぁ、そもそもそんなことができるかどうかは別として、反対意見の団長さん達が納得できる落としどころとしては、一体どこになるだろうか。
好感度・咲は当然100%で、寝室もしくはデートイベント閲覧済、キャラクエ全て攻略済、現段階で可能な限りの強化(フルアンプルゥ、進化・開花・昇華、センティ限界突破等)という厳しい条件付であれば、何とか納得してくれるだろうかね?
上位アンプルゥまでとなると、どうにもこうにもならんだろうから、それは除外して考えたいが……。
まぁね、確かにクソ短い期間の中で、バレンタインカードやクリスマスカードを一つ一つ確認するのは、そりゃあ凄く大変なことだし、だからこそ、閲覧することに価値がある訳であって、俺も反対意見の人の気持ちも本当に良く分かるところではある訳ですよ。
だからこそ、それを解禁してほしいと願うなら、代償があって然るべきなのだ。
であれば、一番分かり易いのは、リアルマネーになりますかね(笑)。
過去のバレンタインカード、クリスマスカードの解禁1つにつき、華霊石100個を必要とするとかどうでしょう?
割と良い落としどころだと思うんですけどね。
だって、そんなの望まない団長さんであれば、それだけたくさんプレガチャを回せるじゃないですか。
カードはしっかり決められた期間で回収したよって団長さんは、無駄な華霊石を割る必要はないんですからね。
例え華霊石を割る羽目になったとしても、どうしても見たいってカードもあると思うんですよね。
それを、リアルマネーの力でも何でも、何とか解決できる選択肢がほしいんですよ。
これは俺の……一個人の意見だから、強制なんてできないけどね。
それでも、願う分には構わんだろう?
実際のところ、ほぼ全イベ金を華霊石と引き換えに、入手できるという奇跡のようなタイミングがあったではないですか。
俺はたまたま全員持っていたから、あの時は何も交換はしなかったけど、中には凄くほしいイベ金が数名いるんだけど、仕事等が忙しいから、復刻任務や再復刻任務なんて、とてもやってる暇がないって人もいたかも知れない。
そういう人にとってはさ、願ってもいない救済措置だったと思うんだ。
例えリアルマネーを支払うことになったとしても、その選択肢があるってだけで違う。
俺は本当にそう思う。
ついでに言うと、今はホーム画面の背景やBGMを変更することはできないけれど、それが自由にできるようになったとしたら、俺は嬉しいかな。
昔の花騎士はホーム画面のBGMは固定だったんだけど、今はそのBGMをホーム画面で聞くことができない訳ですね。
無論、庭園に行けば簡単に聞くことができる訳ですが、ホーム画面で聞けるってところに意味がある。
昔に録画した花騎士の動画を見ると、あの頃は良かったなぁ……って思ってしまう訳です(笑)。
最近、団長さんになった人達にとっては、今のシステムが当たり前だから、何とも思わないかも知れないけれどもね。
まぁ、できることなら一緒にってことで、俺はホーム画面の背景やBGMを自由に変更できるようにしてほしいって要望を推します。
当たり前ですが、これも例えば背景画像1枚の解禁につき華霊石500個とか、BGM1曲の解禁につき華霊石100個とか、全然やってくれちゃってOKです(笑)。
実際にどこまで石を割るかは分かりませんが、まずはリアルマネーで解決できるっていう選択肢がほしい。
でも、カードにしても、背景にしても、BGMにしても、本当に高クオリティも良いところなんですから、それを前面に押し出さないことが勿体ない気がしますよ。
下らない案かも知れませんが、こんな馬鹿な思い付きのシステムを採用することで、俺みたいな変わり者の団長からはリアルマネーを摂取できるんだとしたら、ジャンジャン使ってもらった方が良い気がします(笑)。
運営側にとって、メリットはあっても、デメリットはないじゃないですか。
まぁ、そのシステムを作るのが、まずは大変でしょうが……。
そんな感じで、こんな誰も来ない過疎ブログにて、俺の思いの丈を表明させて頂きました(笑)。
……話が脱線しまくりですが、花騎士バレンタインカード2019年度版と題しまして、ここからはとっても可愛らしい、お花バレカの数々をお楽しみ下さい。
うむ、どれもやっぱり可愛いな(笑)。
俺としては、妻のポピーからのメッセージが一番だけれども(本記事には載せなかったよ)、同じ声優繋がりで、プリムラさんのメッセージにも毎回やられる(笑)。
なかなか強烈な個性を持っている声優さんなので、あんまり声優云々の話はしたくはないんだけどね。
でも、妻と同じ声となると……どうしても他人には思えない!!!
あとはイチョウのくりすますとか、つりーとか、ちょこれーととかの平仮名表記が、いつも可愛らしいと思って見てるね(笑)。
頭がおかしい生命体(?)のカードも勿論あるぜよ(笑)。
やべえ、これ、アーチャーの声で脳内再生すると、すげえ笑えるぞ!
今にもアンリミテッド・ブレイド・ワークス!とか、フルンディング!とか、ガラドボルグ!とか叫び始めそうじゃん(笑)。
諏訪部ボイスでこれ、読んでほしいなぁ……。
これ、マジでコナンやろ(笑)。
あれれ~、おかしいぞ~。
真実はいつも一つ!
俺もコナンの漫画を大量に集めていたり、アニメを見ていた時期がありました。
おっさんでも普通に面白いしね、コナン。
俺も身体は爺さん、頭脳は赤ちゃん、その名は信託騎士団長シン・タック!とか、恥ずかしい台詞を言われないようにしないとな(笑)。
恥ずかしい台詞禁止!
これがねっ、これがねっ、これが噂の、ハゲビ宣言♪
この極陽解放のせいで、あらぬ噂を立てられてしまった団長さん(笑)。
まぁ、寝室を幾つも見ていれば、団長さんは実はフサフサだったという衝撃(?)の真実が明らかになるだろう。
実際に俺はとある花騎士の寝室で、それを確認しましたよ。
唯一ネタにできそうな髪型についても、ただの噂だったことが判明しやがって、これじゃあ本当に完璧超人でつまらんじゃんかよぉぉぉぉぉ……。
コイツは(笑)。
これはまた香ばしいのが出てきたな。
俺だったら、ちゃんと鎧を着て、討伐任務に出掛けるけどね。
つーか、そういう設定にしろよ。
花騎士達にモテモテな設定でも、どんな時でも鎧を着たままで、絶対に素顔を晒さない堅物な団長さんを想像すれば、少しは嫉妬心もなくなりそうじゃんか。
本当に自己投影し易い団長さんにしてほしいよ。
あんな完璧超人じゃなくて良いんで。
悟空でしょうか(笑)。
枠だけに、ワクワクしてきたってか?
そうだよなぁ……あれだけ有名な漫画なら、花騎士を作っている人達の中にも、確実に熱狂的なファンがいるだろうしな。
つーか、ドラゴソボールって、今でも人気のある長寿コンテンツなんだよな。
リアルタイムで読んでいた世代だけでなく、今の若い連中からも支持され続けているんだ。
本当にすげえよなぁ……。
俺もドラゴソボールのような、多くの人々に影響を与えられるような、そんな素晴らしい作品を作りたいものです。
……そんな感じで、名残惜しいのですが、今回の花騎士バレンタインカードの配布時期は終わってしまいましたので、簡単に一部をご紹介させて頂きました。
どうだ、お花を……やらないか!!!(笑)
2019年2月15日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
スマホアプリに関する備忘録
どーも、皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんは? ゲームを愛してやまない個人投資家……シン・タァァァァァーーーーーッッッッック!!!!! ……ここに参上です(笑)。 いやー、今日は疲れが溜まっていたのか、どうも朝から調子が悪くてですね。 こんなことは滅多にないのですが...
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhTsvc7oi7n1heA2rwadkSfDkI6viS_VJnI9Rex4fGGPy0sbsB8m94Zy-WtGOad6UkOE0yc4OnUhB_LRFjqhzVO7UhRfKIePwfZ36jDTbZZcr9vJR_7hexc-mfkrhxgwxo5jti5l3Sza1I/w640-h480/20201101-1.jpg)
-
どーも! テラリン(Fate/EXTELLA LINK)にハマっている、信託騎士団長のシン・タックで御座います。 さて、タイトル通りではありますが、PS Vitaのゲームの動画を録りたいと思っている人は多いかと思います。 かく言う私も、ゲームをするならプレイ動画を録る...
-
昨日、誤って、キーボードに液体を掛けてしまい、綺麗にするため、水洗いをしたのですが、そのせいなのか、まともに文字が入力できなくなってしまいました。 認識されるキーと、認識されないキーが、混合しているような状態です。 全く、困ったもので...
-
コロナショックの株価大暴落にイライラしながらも、しっかりちゃっかり黙々とNOeSIS歌影をプレイし続ける俺(笑)。 そしてついに…… 俺は第五章までクリアしました!!!!! ちゅるっちゅっちゅっちゅちゅーーーーー♪ いやー、面白かった!!!!! やっぱりNOeSI...
0 件のコメント:
コメントを投稿